熱が下がった翌日からガンガンにトレするのもちょっと心配。
あれこれ考えた末に
「ゴルフ練習場で60球」
リハビリ (@ 仙川ゴルフ練習場 in 三鷹市, 東京都) https://t.co/RxBOoiXfvc pic.twitter.com/DVRuiSHgm9
— 宍ど (@shishi10k) 2019年2月18日
まあこれは淡々と終わりました。
しかし、この時、この「淡々」具合が、これはもう大丈夫かな?という自信にもなりました。
そこで「ランニング」といきたいところですが、あえての我慢としました。
その代り自宅で筋トレとしました
[rakuten:sup-la:10002172:detail]
BCAAを飲んで・・・・(もうこのグリーンアップル飽きたわ)
自宅トレ:加圧トレ(自重スクワット50×3、自重ランジ30×3、チューブカール50×3、チューブアームプレス20×3)四股50×4、クランチ20×4。意外に結構辛かった。ジムに行かなくてもある程度のことは自宅トレで出来るということは流石に20年以上トレしていれば知っている。
— 宍ど (@shishi10k) 2019年2月18日
四股も加圧でやっても良かったのですが、あえて「ストレッチ」をメインに考えた四股としてゆっくり可動範囲を意識してやりました。
上半身の加圧は数年ぶりだと思います。チューブの負荷加減がはじめはわかりませんでした。まあパンプさせればいいんでしょう。
で腹筋。
翌日朝、いよいよ走ることにしました。(天気予報で夕方から雨らしいですから)
ビルドアップからのインターバル(1kmごと)×2
全てスピードはもうちょっと出せたのかな?と反省
しかしこうやってデータ見て気づいたのが
心拍数はビルドアップの方が上がっているという点。
インターバル走の方が辛いイメージあるのですが、心肺トレとしてはビルドアップもなかなかキツイトレであることがわかりました。
次回はスマホナシで(腿ポケットが暴れるから)もうちょっと数字を上げさせるインターバル+ビルドアップにチャレンジします。