13日(月)夜発熱
14日(火)夕方検査→A判定
15日(水)朝解熱、次女発熱
16日(木)次女判定→A判定
家族を巻き込んださわぎとなりました。
現在、解熱後の暇でブラブラ状態です。会社には定時前に出社して一通り書類を整理、処理して帰宅しました。
犬散歩ジョギング再開。無理しない程度にやってみた。https://t.co/R2ivJqmZob pic.twitter.com/fha6p7kJBO
— 宍戸四十五 (@shishi10k) 2020年1月15日
犬散歩ジョギングを軽くやってみました。
体内からウイルスが出るでしょうからジムに行くことはダメだと思いますが、マスクしてジョギングならいいとおれ判断。
そして自宅でラインとかマイクラいじりながらダラダラ筋トレ
ダラダラと言いながらも、初っ端は立ちコロ10×3はキツかった。
あえてこのきついやつぶっかましてみました。

楽天1位受賞 腹筋ローラー ダイエット器具 筋トレ トレーニング 超静音 マット付き ボディビル soomloom正規品 送料無料【宅】
- ジャンル: ダイエット・健康 > ダイエット > ダイエット器具 > 腹筋トレーニング器具
- ショップ: NeverChange楽天市場店
- 価格: 1,350円
「コロコロから逃げてはいけない」訳です。
定時前に会社に行って書類片付けて帰宅。娘病院→Aで「道連れ」→やる事ないから自宅で筋トレ開始。 pic.twitter.com/y9DQVUGubW
— 宍戸四十五 (@shishi10k) 2020年1月16日
散々You Tube見て頭でっかちになっているので、筋トレもランニングもあれこれ試したいのですが、あえてここは我慢でいつもどおりの筋トレメニューでした。
ネットであれこれ勉強して試すことにしたメニュー
1)インターバルトレーニング
ビルドアップをしっかりやっているのでいいかな?とか思っていましたが、やっぱり「逃げてはいけない」訳です。Garminのラップを500mごとに設定したので、次回は500mダッシュ→500m流しで×5やってみたいと思います。
2)サスペンショントレーニング
前々から興味あったのですが、これで腹筋やっている動画を見て刺激としてとてもいいと思いました。GG渋谷で見かけた気がします。アマゾンを見ると
パチモノ?でやすいのを発見。
これは色々研究してみたくなりました。
3)ストレッチ
今更ですが、ストレッチももうちょっとやってみたいと思いました。
今更ですが(再)、カエルポーズ
で、股関節の可動範囲の確保、重要性を感じました。もう気がつけば1月も中旬。3月1日の東京マラソンまでのトレとしては
スピード練習をガッツリやりたいものです。LSDは体重が70kg±0.5に調整出来ているので思い切ってやらないで、ひたすらダッシュを重ねて心臓の強化に努めたいと思います。そしてストレッチね。
インフルは正月休みでトレの疲労が溜まっていたので良い休暇となったとしておきます。