【レッスン】スライスが止まらないアマチュアから脱するためのダウンスイングの基本
今、スライス癖があるわけではないのですが、↑面白かった。
ゴルフをはじめて2年ぐらいずっとアウトサイドインのスライスだった。
↑で片山プロがカテゴライズする「アマチュア」の真ん中の「癖」だった。
あのとき開き直ってスライサーでいいやとなっていたら、どうなっていたか?
パワーフェードを使うゴルファーになっていたのか?
過去のもしの話はいいが、プロギアの銀座のスタジオに行ったり、当時通っていたジムのゴルフレッスンやあれこれいってどうにかしてカット癖を治そうと苦労した。
しかし、どこにいってもやっていれば治るという漠然としたことしか言われなかった。論理的に
どこを注意してスイングする、どんな練習が効果的
という説明がなかった。
今でも怒っている。金だけ取りやがって、もっともらしく動画をDVDで渡して(後日動画見れなかった)。当時はスイング動画撮影がまだ珍しかった。
当時↑この動画があればこれで済む話じゃね-かよ。
結局私は
宮里優監修(多分名前だけ)のレッスン漫画で推奨していた30yハーフスイングの練習を延々とやりました。今動画を見ると、間違っていなかったという事がわかりますが、アナログで遠回りの繰り返しですね。
ゴルフに限らず、どの競技でもこの「動画レッスン」「動画撮影」を無料で公開の流れは競技の進化スピードを一気に上げていると思います。逆に今までてきとうなこと言って指導者ぶっていたエセたちは辛いかもしれませんね。
指導者としては現実現状からどの技術をどの順番で組み入れる必要があるのか?という総合的な判断なのでしょう。