↑この話の続き。
八王子CCで使ってみました。
天気は良かった。 pic.twitter.com/ySS51yTSmd
— (宍)46 (@shishi10k) 2020年12月11日
1)バッテリー問題
アップルウォッチのGPSを使うか?携帯しているスマホのGPSを使うかでかなり消耗度は変わってきます。この設定を知らずにスマホGPSを使う設定でラウンドした場合40%残っていました。
で、今回は残り15%のレッドゾーンになりました。(ハーフ上がって食事中は落としていました)
バッテリーがもつといえばもつのですが、電車で来た場合Suicaは危険です。ちょっと煩わしいですが、スマホをケツポケットに入れて使えば場所の差は出ない、スマホ画面を都度出すメンドクさいこともない。今後はあえてスマホGPS設定で使うことにします。
2)上下問題
八王子CCといえばアップダウンの激しいコースとして有名という事でこの打ち上げ、打ち下ろしの数字を注意してみました。
これは正直キャディさんの方がしっくり来ました。数字ではなく、「上げで+15yという事実の数字よりさらにミート率低下による距離出ないから多めに言っておく」というキャディ長年の係数をプラスさせた方がいいと言うことなのでしょうか?
3)感想
合計3回使った感想、
カラー画面、アップルウォッチの画面の大きさ、など見やすさは概ねOK。使えるレベルだと思います。
精度は参考値としては良いと思います。キャディもいるならそちらの数字の方が間違いない。セルフでやるなら残り距離はプラス5〜7y足してもいいかもしれません。
風向きに関してはあまり使えない。
価格(360円/月)は正直高い。でもまあ、専用端末を5万出すなら安い。それに尽きると思います。月3回以上ラウンドするので単価120円と考えれば、まあ許せる範囲だと思います。
アップルウォッチを持っていて月2回以上ゴルフをする方でしたら専用端末を買うよりオススメです。