現在使っているアイアンは「タイトリストAP2 712」
メインとサブを合わせるためメルカリで購入したものです。合計2セット。
そこそこ古いモデルですが、とても気に入っております(マッスルバックのタイトリスト660と比べると簡単ですからね)。しかしながら上は5番までなので、その上については色々試行錯誤をしております。
中古4I購入
タイトリストのAP2より簡単モデルのAP1の4番アイアンをゴルフパートナーで購入しました。簡単モデルなら、4番アイアンでも打てるはずという打算です。もちろん予算の都合っていうのもあるわけです。
メーカーサイトを見ると↓
ロフト角度がAP2とAP1では若干違う様です。
AP1
AP2
この1度の違いが距離の余裕になるのかな?
で、さらに考えると手元にあるUT21のアイアン型とも1度しか違わないということになります。
[rakuten:golf-kace02:10353042:detail]
しかしUTの方が長い
↑グリップエンドを床に付けて背くらべをした写真です
中空ですが、やはり短いほうがミート率に関しては正義なわけです。
結果
1W→5W→4アイアン〜
とバックの中をシンプルにすることができます。
残念ながらAP1に3番アイアンは元々ないようなので、コレ以上の展開はありません。
しかしこのイージモデルのロングアイアンというのはバランス的に悪くないのかもしれません。
実際、ラウンド投入してみると凄い楽で大活躍しました。170〜180y程度のショットはもちろん、「林からの出すだけでもちょっと距離もほしい」など結構な頻度使いました。
ならば、サブセットにも必要なのは当然です。
メルカリで4Iをさらに購入
テーラーメイドバナーアイアン(2007)の4Iを2,000円で購入しました。
コレもロフト角は22度の様です。
AP1 と比べても、テーラーメイド社での当時のこのアイアンの立ち位置は似ていたはずです。(調べたらAP1 712は2011年、こちらのバナーは2007年。結構差がありました)
これでメイン、サブ共に
1W、5W、3UT、4〜PWまでは揃いました。
打ち比べてみました
4I、ロフト角度22度、ステン、初心者向けアイアン、NS950S
ほぼ同じ条件ですから、ほぼ同じ感じで打つことができました。若干バナーの方が上がりやすいイメージもあります。
↑左がバナー、右がAP2
写真を見るとバナーの方が被っているようにも見えますが、撮影角度の問題だと思います。捕まりもさほどの違いは無いです。どちらもとにかくまっすぐ飛んでくれます。タイトリスト660の9I感覚以上の気楽さを感じます。
残るはウエッジ(52)とPWの間に入れる48だけです。メインにはあるのですが、サブには無いので、この辺を物色したいと思います。
最新の4番アイアン↑はロフト角度21度とのこと。なるほど最新で揃えれば上の方は問題発生しないのかもしれませんね。