スケジュールはグーグルカレンダーを使っています。
社内で共有化しているおかげであれこれ助かっています。妻も見れるようにしています。100%ガラス張り状態というのははじめ抵抗感がありましたが、逆に結構楽です。
「用があれば、スケジュール見て空いているところに入れて下さい」としていると、無理なこと言われません。
ここまで恩恵をこうむっておきながら、やはり知りたいときに、アプリを立ち上げたり、そのページを開く瞬間の動きの悪さ、もたつきや、たえず目に入るチェックなどができない不便さにイライラしているます。アラーム付けている要件もあるのですが、それはそれでやっぱり鬱陶しい。
そこで、グーグルカレンダーはそのまま使用しながら、アナログのスケジュール帳を再度使うことにしました。
元々メモ帳として
コレを使っています。仕事のメモは全てコレに書いています。
コレに落ち着いた経緯は
・スケジュール帳の裏のノートスペースでは量が間に合わない。
・サイズはA4だとデカすぎ、胸ポケットに入るサイズだと小さすぎ
・方眼マスはマスト、
コクヨも使ったことあるのですが、なんか気持ちが上がらないんです。
ひび目に入るものなので、明るい色で気持ちを高揚させています。冗談や洒落(おしゃれ)ではなく、本当にコクヨを使っていると、事務作業に追われている感がしてくるのです。
で、スケジュール帳の話に戻すと今回
[rakuten:timekeeper:10016506:detail]
コレを購入しました。
正直、RHODIAですが、普通のA5サイズのスケジュール帳でした。
それを
このカバー付きのA5メモ帳を同時に購入して
合体!
実際のところ、スケジュールはグーグルにまず入力して、覚え書きとして使うと思います。スケジュールの端にTODOリストを書いて、絶えず目に入れておくとか、スマホには出来ないアナログの便利な部分を有効に使ってみます。
|
おすすめです。
しかし、「RHODIA A5 ホチキス カバー」で調べると、それなりに結構出てくるので、もうちょっと調べて探しても良かったかな