ケトルベル

今ではいろんなメーカーのケトルベルが販売されていますが、伊藤鉉鋳工所のケトルベルが一番てにしっくりくるような気がします。
バランスボール

いまさらですが、とても素晴らしい道具です。腹筋マシーンとしてストレッチ道具として、とても便利です。おすすめです。
クランチをする際はできるだけ小さいボールのほうが、可動域を広げることができるのでいいです。デカイほうがいいと思い、大きすぎるモノをかって失敗しました。
トレーニングチューブ
現在コロナでジム通いを自粛しています。本当は大丈夫なんだろうけど、家族に説得できないでいます。そんな自分の相棒がコレです。安いチューブのセットよりちゃんとしたメーカーの「セラバンド」をおすすめします。安いセットのチューブだと伸びにムラがあったり、そもそも伸びが悪い事があります。
メディフォーム
ランニングシューズはこのメディフォームが一番お気に入りです。ウレタンの反発の推進力を感じます。
ビブラムファイブフィンガーズ
ジムのインシューズとして使用しています。かさばらないので荷物の軽量化にいいです。素足に履いて、時々ジムの消毒液を振っています。コレに慣れていたから、ワラーチでのランニングも違和感なく出来たのだと思います。
ビブラムシート


ワラーチ作成に使用しました。ワラーチでのランニングの爽快感は体験者にしかわかりませんね。確かに着地の衝撃はありますが、それなりに体がちゃんと対応して着地がいいフォームになっていくと思います。
真田紐

ワラーチ用の紐です。Amazonのビブラムソールのページで「この商品をチェックした人は〜」に出てきたのでコレで間違いないだろう。と思い購入。確かに間違い有りませんでした。丈夫さと微妙な収縮塩梅がとても良いです。ワラーチ作成におすすめです。ちなみにパラコードでやる方法もありますが、細いので足に食い込みすぎて痛いのでおれ不採用にしました。
アブローラー
コロコロから逃げてはいけない!
やはり、このトレーニングが最強なのは間違いなさそうです
グリップ
正式名称はわかりません。私が使っているのはパチモノです。使用方法はほぼゴムチューブのグリップとして使っています。たまに懸垂でも使います。可動域をフルに活用できる気がします。
タバタトレーニングタイマー
apps.apple.com
タバタトレーニングをする時使用しているアプリです。20秒10秒のタイマーはもちろんですが、種目を言ってくれるので助かります。酸欠で頭クラクラの時、次何やるかわかんなくなりますからね。
プロテイン
今は「540プロジェクト」のノンフレーバーとマイプロテインを50:50で飲んでいます。
はっきり言ってノンフレーバーはおすすめ出来ません。ストイック過ぎ、不味いよ。

マイプロテインはメルカリで買っています。iHerbとかマイプロテインのコード貼って云々は私はやっていません。
EAA
本音BCAAでもいいと思っています。金額的に変わらないならEAAの方がいいらしいので、こちらを選んでいます。