最近「東八道路」を中心にランニングする機会が増えました。高井戸〜三鷹区間が開通してとても走り易くなったためです。色々周辺に気になるスポットがあるのでリストを作ってみました。近隣観光地って意外と観光出来ていないですね。
三鷹調布東八道路甲州街道観光リスト
JAXA調布航空宇宙センター
現状、私はランニングの目標地点の一つとして、来てチェックインしているだけですが、見学もできるようです。事前にどれだけの手続きが必要なのか?そしてどの程度の見学ボリュームのある施設なのか?
コロナ明けたらレポート書きます。
ランニング中 (@ JAXA / 宇宙航空研究開発機構 本社・調布航空宇宙センター in 調布市, 東京都) https://t.co/qqhiRI8L72 pic.twitter.com/G7eNjJAxsA
— 宍プロ (@shishi10k) 2021年2月27日
国立天文台
東八道路を西に進むと「天文台通り」があります。この「国立天文台」です。
戦前はこの辺が今の「つくば学園都市計画」みたいなエリアだったのかもしれません。
ウキペを眺めてもその辺の情報はわかりませんが、関東大震災の後、中央線の開通と比較的まとまった土地があった事などで、このエリアが目を付けられただけなのかもしれません。
ここも見学できるようです。ここもいずれ見学手順や施設のボリュームなど含めて見学レポートを書きます。
ランニング中 (@ 国立天文台 - @prcnaoj in 三鷹市, 東京都) https://t.co/pSSfFNOdDP pic.twitter.com/uRYgJn0CWp
— 宍プロ (@shishi10k) 2021年3月7日
調布飛行場
ご存知調布飛行場。この上記3施設合わせて「東京でもっとも宇宙に近いエリア」という事にしておきましょう。飛行機に乗って離島へ行く予定ははないですが、旧空軍施設が記念碑などとしてわずかに残っているので、その辺を調べて見たいと思います。
↑私が走った時のレポートです。風が強かった記憶が強いです。
ランニング中 (@ 調布飛行場 in 調布市, 東京都) https://t.co/0J8JuNUR15 pic.twitter.com/qrUW5fWd5n
— 宍プロ (@shishi10k) 2021年3月17日
味の素スタジアム
FC東京の応援で何度か行ったことはあります。他にもイベントで使われています。しかしやはりここも機会がないと行かない、近くて遠い施設なような気がします。イベントが無いときあえて行ってそのデカさや施設の良さなど、あえてのレポートを書いてみたいと思います。
武蔵野の森総合スポーツプラザ
ここは次女の水泳の送迎でよく行きます。かなり充実したジムもあります。Gジム退会したらここに来るのも良いと思っています。問題はここのアリーナでイベントが開催されると駐車場がクローズされてしまうのです。まあ、しょうがないですね。
近藤勇の墓と生家跡
↑リンクに詳しくありますが、正式には「近藤勇の産湯に使った井戸」です。生家は「調布飛行場建設の際に取り壊されてしまった」というのもまた歴史なのでしょう。この辺一帯の近藤勇関連施設も改めて見学してレポートを書いてみたいです。
ランニング中 (@ 近藤勇 生家跡 in 調布市, 東京都) https://t.co/0iiqHsPMWt pic.twitter.com/BD3jOPVUwp
— 宍プロ (@shishi10k) March 17, 2021
ジブリ美術館も三鷹ですが、東八道路、甲州街道エリアから若干離れているので別に考えてみました。コロナ禍明けて、レポートを書いたらリンクを都度貼っていきます。
マヨテラス
キューピーの工場跡地が事務所とこの見学施設になりました。
かつて地元の小学生は社会科見学といえばココでした。姉がグッズをもらって帰ってきたのが凄い羨ましかった記憶があります。あの時の思いを胸に?家族でこのマヨテラスに行ったことがあります。現在はその見学を疑似体験できるような施設となっています。やはり学校の見学コースになっているんでしょうね。個人でも予約して行くことは出来るのですが、結構面倒だった記憶があります。正直おじさんの興味には引っかからず、このブログにもネタにせずスルーさせてしまったわけです。
ランニング中 (@ 仙川キユーポート - @kewpie_news in 調布市, 東京都) https://t.co/OIpkKzIG0X pic.twitter.com/sZ8pPd4Fc9
— 宍プロ (@shishi10k) 2021年3月1日