凡庸記録

48歳のフィジカル管理とゴルフの記録

トレイルシューズ: サロモン  SENSE PRO 3  走ってみました

4410.hatenablog.com

意気揚々と履いて走ってみました。

コースは単に街中走ってもソールをすり減らすだけなので、最寄りのオフロードということで玉川上水沿いを走ってみました。

最近続けて走っているコースです。

実は

↑こんな事があったので、当たり屋の様に夜ランしているわけです。
まあ、↑の話は進展ないので、ここで止めておきます。

さてさて

「サロモン SENSE PRO 3」

ですが、今まで凡庸なランニングシューズしか履いたことのない私があれこれ書くのもおこがましいですが、本当に良い買い物が出来たと満足しております。

1:グリップ力→しっかりガッチリ。オンロードではちょい邪魔にも感じる。
2:軽さ→ランニングシューズからの移行でも気にならないレベル。
3:ソール硬さ(柔らかさ)→オンロードでは凹凸はグリップ力のありすぎを感じてしまうのでまあ、しょうがないですが、硬さは邪魔になりません。逆にオフロードで砂利の上では頼りなさを感じることはありませんでした。
4:紐:しっかり締めても結び目周辺だけでなく、足全体をホールドさせる感覚になるシステムはすごいと思いました。今回は長い下り坂はありませんでしたが、靴と足の一体化された感覚になりました。コレはすごいです。BOAの簡易バージョンと思っていましたが、もっとシンプルにアレが出来ている凄さに驚きました。

5:トータル:1時間ほどのランニングだったので長丁場での感想とは違うと思いますが、普通のランニングシューズ感覚でオフロードもガンガン走れる良品という感想です。

あれこれ良いことばかり書いてすいません。

本当に満足しております。

 

 おすすめです。

トレイルシューズ: サロモン  SENSE PRO 3  購入

前回の初高尾山トレイルランで

4410.hatenablog.com

トレイルランニングシューズを買いたくなったので、さっそくアマゾンで物色

4410.hatenablog.com

トレッキングといえば「サロモン」と頭の中に決まりが出来たので

「サロモン トレッキングシューズ」としか検索ワードが出てきません。

で、出てきたのが

 

こいつ

安い。
安いってことはそれほどトレッキング側ではないのかもしれませんが、まあ初めてだし、なんかかっこいい。

とりあえずソレだけの理由で選んでしまいました。
どうせ消耗品です。色々分かってきた頃、またなんか欲しくなるんだと思います。

届きました。

 

紐ではなく、独自の締めるシステムが意外といい。
高尾山の下山のときももうちょっと紐で締めておけばよかったって何度か思いました。
なおかつ、コレは締めても部分的な締めではなく全体的に「締まり」になります。簡易的なBOAみたいなものかもしれません。

とりあえず、自宅周辺を歩いてみました。
サイズはアシックスとさほど違いはないように感じます。
砧のクロスカントリーにコレでやってみてレポートしてみたいと思います。

高尾山トレイルラン初チャレンジ

念願の高尾山トレイルランをしてみました。

始発で云々ということではなく、普通に高尾山口駅についたのはAM11:30

当然ですが、めちゃ混み混み〜〜〜

そりゃあGWのこどもの日で天気が良いわけで、ピークかもしれません。

それでもまあ、せっかく家族との時間をやりくりした上で一人で来れた訳ですから楽しむわけです。

事前にコースを調べておいたのですが、トレイルランは6号路だそうです。

f:id:shi4109216:20190506195748p:plain

 

 

って「トレイルランニングご遠慮ください」と看板で記載されています。まあしょうがない。ダラダラ登ることに決めました。

しかし、

登っていくと

ガンガントレイルランニングしている人たちとすれ違います。たしか6号路は一方通行とも看板に記載されていたはず。

このトレイルランナーたちは看板のルールを二重に破っている!?

どうするおれ!?人は人・・・・・

とかなんとか考えていたのですが、下りてくる方(トレイルランナーではない普通の方で)、多すぎ。あの看板は全然知られていないみたい・・・・・

ということで、とりあえず「前に詰める」「無理に抜かさないけど、広いところでならそれもあり」という俺ルールで登ることにしました。

結果、ひょうひょうと登るけど「走る」ほどではない状態でした。

で、その結果

約40分で登りました。もっと空いていたら違ったと思います。
初心者ですからちょうどよかったのかもしれません。

山頂で水筒の水を飲んで即下山しました。

すごい混みようです。溢れていました

ゴールデンウィークに家族で高尾山登山を検討されている方、山頂でお弁当を食べようなんて計画は変更をお勧めします。

帰りは4号路を使いました。

看板を半分無視してきたとはいえ、やっぱり逆走は忍びない。
そもそも狭い通路だったので、もう走る気にもなれませんでした。

4号路には吊橋があるのもちょっとそそられました。

↑見ての通り、結局列になっているので、「ラン」とは程遠い現実。

ケーブルカー乗り場に戻って1時間21分7.3kmのトレイルランは終了となりました。

今回の収穫は、「やっぱり専門のシューズが必要」ということ

ちなみに履いていったのは

[rakuten:z-mall:10035697:detail]

良いシューズです。しかし、やっぱりソール下から岩の縁がガツン!と来ることがありました。


帰りはこの名物っぽいカーボとチューハイを飲みながら京王線でダラダラ帰りました。まだ時間も1時ぐらいだったので、混んでおらず、座ることが出来ました。しかし往復2時間電車に乗っていたことを考えると、電車の時間のほうが長かった。まあ休日の娯楽としては良いかと思いました。

次回は

・専門シューズ
・平日空いている時
・登りで40分を切る

こんなものでしょうか!?

あとは「大山」「八王子城一周リベンジ」この辺もまだあります。

 

<追記>

f:id:shi4109216:20190506195748p:plain
この地図を見て分かったのですが、私が走ったのは6号路ではなく一番左側で長い「稲荷山コース」だった!だから下りのトレラン走者がいたりした訳ですね。
もっとも結果として混んでいてアレ以上のスピードは出せなかったし、一番長いコースを走れたので特に問題もない、納得となりました。

www.relive.cc

GW自宅トレ

GW期間中は家族と過ごす時間優先なので、ジムやゴルフに行かないことにしています。(ゴルフ練習場、ランニングなど2時間未満は行かせてもらう)

 

筋トレは自宅でもある程度できるが、あえてやらない。中途半端な筋トレするならしっかりジムでやりたのが本音。でも行けないなら自宅トレとなるわけです。

 

自重トレ

スクワット、ジャンピングスクワット、ランジ、クランチ、ハンドニー、ドラゴンフラッグ、腹筋ローラー

[rakuten:dabada:10000531:detail]

 

チューブトレ
アームカール、アームプレス、ベントロー、ショルダープレス、サイドレイズ

[rakuten:sundrug:10041203:detail]

[rakuten:lindsp:10000091:detail]

ケトルベル
コブレットスクワット

[rakuten:wildfit:10001448:detail]
20㎏で20回4SET

この辺が自宅「おれジム」定番メニュー。背中系が少ない。自宅に鉄棒があれば・・・・なんて事を延々と考えて入るんですけどね。

野外で筋トレをするのが好きです。ソレだけの庭があれば問題ないのですが、現実は前面の私道でやっています。

↑この緊張感こそアドレナリンや追い込みなんだと思っています。

 

今回GWということで、時間があったので普段やらないチューブトレを色々やってみました。

デットリフト

意外とやってみたら出来ました。バーベルで行うデットに比べ準備が一切ないので敷居というか、即ササッとできてびっくりしました。もちろん負荷はやっぱりフリーウエイトのソレには敵いませんが、やらないより良い。

ベントロー

分かっているけど、コレもなかなかやりませんでした。
とくに長座でやるタイプはどうも長座自体が面倒。

チューブトレ全体に言える話ですが、やってみると負荷が強すぎるとやる気でない。弱すぎるとやる気でない。って思うんです。でもこの「弱すぎる」感覚からスタートして回数を20回ぐらいでやるとかなり効く。フリーウエイトよりむしろ効く。

普段やらない終動負荷の感触も新鮮です。弱すぎるゆえにスピード出すことも出来ます。

トレ歴20年を超えておりますが、チューブトレに関しては改めての発見でした。

ロシアンパワー養成法(復刻版)

ロシアンパワー養成法(復刻版)

 

 兄弟子の足立さんの本をきちんと読んでいない証拠ですね。また怒られそうです。
今回改めて読みました。

 

今日のトレメニューは

数字や重量はさほどではありませんが、ゆっくりやったりスピードだしてやったりしています。

腹筋は連日やっているのでちょっとへたっていました。悔しいのでセット数やっていますがやっぱり10回すら出来ない。

 

明日は年に一度の柔道部OB会「柔道祭」です。ワクワクと不安です。

「ワラーチ」をアマゾンで材料買って作って走ってみた

 

もともとの認識として

元々、ビブラム5フィンガーユーザーなので、「素足に近いランニングを推奨」されている方々がいらっしゃることは知っていました。しかし、5フィンガーでランニングするのは正直あまり好きではない。
アレは場所食わないのでジムのシューズ、そして出張の時、持っていくシューズと位置づけしていました。

きっかけは

4410.hatenablog.com

この時、旧友が「ワラーチを持っている」って話もしていた事がちょっと心に引っかかっていた。5フィンガーユーザーよりさらにハードコアを先に越された感。とはいえ、まあこちらもあまり金使うの好きではないので、ちょっとしたジェラシー程度でした。

[rakuten:offer1999:10034825:detail]

で、なんとなくネットで調べていたら、このワラーチは自作するモノというブログを読んだ。なるほどシンプルなものだし、そもそも自作なんだろうし、

って訳で作り方などを調べて、とりあえずアマゾンで購入してみました。(旧友は絶対市販品だと思うけど)

 

購入したもの

ビブラムソール
[山田 ビブラムシート] 8338 黒 2枚入

[山田 ビブラムシート] 8338 黒 2枚入

 

先ずはこのビブラムソール。

本来はブーツなどのソールを張り替える為のパーツだと思います。

種類は色も含め色々あります。標準的な薄めの「8338」と厚めの「8327」があります。

 

 

 

3号目の時、厚めで作りました。ワラーチ原理主義者は薄めで極力素足に近づかないと行けないのかもしれませんが、私は厚めの方が使用頻度高いです。世の道路は尖った砕石が多く、現実的には厚いほうが走りやすいです。

真田紐
極上 国産 真田紐 平紐 4分 約12mm 3m 正直屋

極上 国産 真田紐 平紐 4分 約12mm 3m 正直屋

 

アマゾンのビブラムソールのコメント欄が推していたのがこの真田紐。皆がそうなら 間違いはない様な気がしたので同時購入。

ネットではこの真田紐以外にも、パラコードを使用する派もあるのですが、パラコードの場合、私は足に食い込みが痛くなってしまい止めました。抜いて真田紐を新たに買って作り変えました。

個人的にはこの真田紐の幅と緩み具合がとても気に入っています。

接着剤

ゴムのりです。「シューズ修理用ゴムのり」で検索出てくると思います。

色は黒にしました。

購入した道具はこれだけです。

追って、3度目の作成時は

作ってみた

カッティング

ソールに自分の足を載せ、かたを取り切ります。

↑写真より、若干余裕をもって切った方が良いと思います。ギリで切ると爪に物が当たる危険があります。昆虫の触角の様にちょっと触っただけで気が付きます。なんでも少しは余裕を作っておいたほうが良いというわけです。

 

穴明け

私は手元に穴を開ける機械としてポンチを使いました。
タオル隅につける「ハトメ」を自作したときについてきたポンチ。

SK11 両面ハトメパンチ ハトメ穴径12.0mm No.950

SK11 両面ハトメパンチ ハトメ穴径12.0mm No.950

 
 
 

こんなモノなくていいです。インパクトドライバーで穴を明けたこともあります。

 
ハトメだと若干穴がでかくなってしまいました。

後方の2つの穴はできるだけ縁に近いほうがスッキリすると思います。

真田紐の通し方

紐の通し方は


ワラーチの作り方(Step2紐結び)

この動画を参考にしました。
真田紐をアマゾンが勧めてきたのも、この動画が震源かもしれません。明細は動画を参考にして下さい。元々そんなに緻密な話でなく、ちょっと適当に真面目なぐらいの認識で十分使えるものが出来ます。工作が苦手な私でもなんとかなったんだから間違いないです。

完成がこちら

↑これは初めて作った時のものです。

こちらは3回め。もう慣れすぎて完全に油断しているので左右の紐の種類すら合っていません。

足の裏にのりを貼る

大切なのがコレ。ゴムのりを設置部分に豪快に盛り盛りに塗ります。↑写真では少ないです。使っているうちに取れて適正量残ります。盛り上がりますが、この部分は気になりませんので大丈夫です。
又、ちょいちょいチェックして紐が露出してきたらまた塗ります。

 

初回ランニング感想とか


せっかく作ったので走ってみました。

・足の裏の衝撃はたいしたことない
ビブラム5フィンガーを初めて履いたときの方がありました。
走り方が既にかかと着地から全面着地に修正されたのかもしれません。

・ペタペタうるさい

やたら夜の街に響きます。

・尾の違和感はさほど感じなかった

まったくないというわけではないのですが

・両脇の通している部分の位置の絶妙感を感じる

tevaともなにか違うんですよ。いかにシンプルに素足に近づけるかという事が大切な気がします。
→この辺は慣れます。

・紐の結び方が若干怪しい
浴衣の帯も都度都度忘れて動画を見るバカなので、こんな複雑な結び方覚えられるわけがありません。しかし結び方に関しては、一度結んでしまったら、あとは足を突っ込むだけです。ほつれてきたら締めますが、基本そのまま。

 

ハードコアランナーを気取るならぜひおすすめです。

ゴールデンウィーク半ばのトレ

次女が横浜国際プールで練習ということで、私が送迎をしました。

この周辺は私にとっての遊技場で溢れているわけですから喜んで買って出るわけです。

次女を送り届けて、

先ずはゴルフの練習

 

3F打席なら安く、見晴らしもよく練習が出来る。
ただ、郊外の練習場あるあるの「常連」がアレコレうるさい。まあしょうがない。

ここで50球。アイアンを中心に練習しました。

そして自動車をゴルフ練習場とプールの間のコインパーキングに駐車。

次が今回のお目当て

「都筑緑道ランニング」

STRAVAで横浜国際プールを中心に区間を検索した処、面白そうなコースを見つけました。 

周回コースとしては俺史上最長のコースです。
ブログなどを探すと部分的に非舗装らしい。新興住宅地の計画的な開発の賜物ということなのか?周辺を車で走らせていても坂が多いので、結構なアップダウンも期待出来ます。雨降っているけど関係ないぜ!

 

などなどウキウキチャレンジ!

なるほど、足を踏み込むと、深い緑に覆われた緑道となっていました。

しかし、ここからが大変。なにってこのコースはあくまでSTRAVAユーザーが勝手に決めたコースなので、当然緑道内に案内が一切ありません。

しょうがないので、スマホでコース画面を出しながら分かれ道は都度都度確認することにしました。

コレがかなりしんどい。右肩が肩こり状態になりました。
さらには
STRAVAはグーグル・マップの様に現在地が移動しないので、自分の位置が分かりません。裏画面のグーグル・マップを出せば良いんでしょうが、面倒。

やっぱり間違えました。

この「子どもログハウス」なる施設を前にアレコレ右往左往した結果、
Uターンしていました。
直後はちょっと曲がっただけとしか思っていませんでした。
「前にも見た景色に似ている」、まあ新興住宅地は家の設計も似ているし、街の作り方も同じなんだろうな、なんて思っていました。

結果

周回コースではなく、たんなる往復となってしまいました。

とはいえ、約10km近く走ったので、これで終了としました。次回絶対リベンジします。

そして

横浜国際プールレーニングルーム

 

次女の同チームお父さんにもお会いしてトレーニング。

 

本当は無酸素運動有酸素運動がセオリーなんだと思いますが、シャワーを二度浴びるのはかったるい。トレはどこでも出来るが都筑緑道を走れる機会優先としました。
じゃあゴルフの練習は?と若干矛盾もしていますが、まあ気持ち優先。

そんなこんなで、次女が4時間の練習から上がってきて、合流して帰宅。

課題を残しながらも、満足した半日を過ごすことが出来ました。

 

ゴールデンウイーク前半のトレ

金曜日夜の前夜祭は駒沢公園まで行って一周して帰ってきました。

微妙な長さですが、コレぐらいを日常週3走るぐらいになりたいものです。

 

土曜日はジムでスイム


本当に水泳は辛い。今は1kmがやっとですが2kmぐらい泳げる体力がほしい。

 

日曜日
朝起きてチューブで筋トレ

その後、息子のサッカー試合観戦。

観戦中におにぎり×2。帰って焼肉屋でした。
サラダバーでブロッコリーガッツリ、カルビスープでもうほぼお腹いっぱい。そこからのカルビ少々。それでもかなり満足。食えないおじさんになったわけですね。

 

高尾山計画はまだ出来ていません。平成のうちに完了させたいものです。