9月ほとんど走っていない割には前回報告の通り
気持ちいい状態で走ってみた結果、約9kmを約サブ4ペースで走ることが出来た。
では、もうちょっと頑張って意識して走ってみたらどのくらいになるか?
現状認識としてチャレンジしてみました。
ランニング完了。ビルドアップ成功。今の身体ではこれぐらいが限界かな。これからは地味に走り込みます。 pic.twitter.com/bIY2cXT7sk
— 宍戸四十五 (@shishi10k) 2019年10月2日
気持ち8〜9割でこのぐらいです。
残りの部分は、ポケットのスマホが邪魔だったり直前に夕飯に食った担々麺が胃で暴れて走りにくかったり、イヤフォンがなければもうちょっと気楽に走れたのでは?
とか、羅列してみるとアスリートとしてダメダメおじさん丸出しです。
数字を見ると、まあ思ったほど落ちていなかったというのが本音です。
ブランク期間といっても、筋トレはしていたし、全く何もしていなかったわけでもない。体重はむしろ落ちている。
悲観するほどブランク期間を恐れることはない。夏の猛暑の中のランニングの貯金をあっさり切り崩しプラマイゼロということにしておきましょう。
そんなこんなで今後、10月からランニング中心のトレーニングを改めて考えています
<目標>
3月東京マラソン3時間45分を切る。
12月加須こいのぼりマラソン1時間45分。
<有りたい像>
スピード出せる脚、体重は70kg体脂肪率10%をベストコンディションとする。
<トレ内容>
・週2回2時間走(夜)→ビルドアップ
・週3回1時間走(夜)→ビルドアップ
・週2回脚筋トレ(自重スクワット、ランジ、ケトルベルスイング)
・毎日腹筋